しんかいてい の しんてんかい    (新開亭の新展開)

鳥、本、落語、中国、SFなどいろいろと

「鼻行類」のご紹介

鼻行類ハラルト・シュテュンプケ日高敏隆・羽田節子 訳、平凡社ライブラリー

鼻行類というタイトルですが、生物学の用語としては「鼻行目(もく)」。

人間はサル目ヒト科、食肉目はネコ、イヌ、クマ、アライグマも含みます。
鼻行目も、多くの種類を含む大きなグループです。


f:id:xinkaitei:20210216210228j:plain


鼻行類の原産地ハイアイアイ群島は、1941年に日本軍の捕虜収容所から脱走したスウェーデン人が漂着するまでヨーロッパ人に発見されなかった島々。
島の様子や鼻行類がヨーロッパに知られていくいきさつが書かれた「序論」、鼻行類(鼻行目)の全体的な特徴が書かれた「総論」、その後いろいろなかわいい鼻行類たちが紹介されています。

例えば、

ヘッケルムカシハナアルキは単鼻類(亜目)の一種で、鼻は移動器官としてはまだまったく不適当であって、捕えた獲物を食べるさいの支えとして役立つにすぎない。

とか、

トビハナアルキ科の鼻は3つの節から成っている。鼻腿、鼻脛、最後に自由鼻の性格をもつ鼻指に連なっている。

などなど。

ナキハナムカデは、なぜか後期胎児の絵しか無いのが残念です。
成長すると1.5メートルに達する(オニハナムカデは2.2メートル!)ので、その迫力ある姿も見てみたいものです。
文一総合出版さんの「鼻行類ハンドブック」が待たれますね。

YouTubeではアンケルヴァニラランモドキの解説もしています。
6分お時間のある方は、ぜひ!

https://youtu.be/rT0MTOa3GB4